8月30日(土)〜31日(日)に三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで開催されました、シマノ鈴鹿ロード2025に参加して来ました。
出場したのは8月31日(日)の2週の部。
もう少し参加種目を増やそうかと思ったんですが、初めての参加だし、猛暑アラート中だったので、1種目だけにしておきました。
自宅を4時ごろに出発、伊勢湾岸から東名阪に入り、鈴鹿インターから下道で鈴鹿サーキットへ。
5時半ごろには到着。
少し離れた第7駐車場に停めてサクッと準備。
試走したいと思い、6時過ぎに駐車場を出たんですが、なんと移動ルートの後半は歩道を押して移動しないといけないって、聞いてないよー。
結構時間かかって会場に到着

受付してゼッケンとか計測チップをもらって準備

試走するには車体にゼッケン付けないといけないそうで、手間取ってるうちにタイムアウト∑(゚Д゚)
レースは9時27分からなんで、2時間以上も待つって事も考えてなかった(*_*)
荷物をロッカー(百円入れるけど返ってくる)に入れて、その辺をぶらぶら
時間が早くて出店ブースもまばらで、特にする事もなく
ピットにでてみたり


コースを眺めて見たり

それでも全然時間が経たないんですが、暑さはどんどん厳しくなって来るんです
しかたなく日陰の通路の隅を拝借して、まったり座って待ちます
持って来た補給をちびちびと
アミノバイタル 味の素 BCAAチャージウォーター グレープフルーツ味 アミノ酸 1500mg BCAA アルギニン スポ…
ようやく集合時間になってコース上へ

カウントダウンからスタート、ですが実走をサボりすぎたせいかクリートはまらず
(後ろの人ごめんなさい)
ホームストレートからシケインへの登りで、ほぼ最後尾でのスタート
(まぁ集団に絡んでも付いて行けないと思われるので、ちょうど良かったのかもね)
とりあえず同じくらいのペースの人の後ろについて走って見た
「やっぱり空気の抵抗てすごいのね」って実感するくらい、人の後ろは楽ちんo(^_^)o
調子に乗って前に出ると、とたんに失速する(ここでもご迷惑をおかけした様な・・・ごめんなさい)
早くはないけど、路面はすごく滑らかでストレスなくて、めっちゃ走りやすい
ただ暑過ぎるのが最大の敵(ガーミンさんに46℃って出てた(@_@))
調子に乗って漕いじゃったもんだから、2週目入る頃には頭クラクラ+吐き気ゲーゲーってダメージが
遅いペースをキープするのも危険な感じになって、自然とペースダウン
2週目はほんとのんびりサイクリング走(いやはや)
こりゃー、ビリッケツだなーと思ってましたが、ぎりぎりでビリは回避できた(๑˃̵ᴗ˂̵)

走り終わった後、水のシャワーを浴びてクールダウン(ほんと死にそうな暑さ)

計測チップの回収場所をスルーしてしまい、後から戻って返しに行ったりしたよ


しばらく休んだ後、昼前になってたんで焼きそばを食べて撤収としました

(おまけの備忘録)
- 会場へは押し歩きするので、サンダルとか履いてった方が良さそう
- 朝早くのレースに出た方がいい(待ち時間がつらい)
- レース後の水シャワーは安易に浴びると後が大変(ウエアもシューズもぐちょぐちょ)
- 計測チップの返却場所はチェックしておく
ほんと路面は素晴らしかったので、猛暑じゃない時に走りたいって感じです
(ちゃんとトレーニングしていかないとねー)
帰りは下道23号線でのんびり帰りました(それでも2時間位で帰れた)
コメント