保護猫

新しい家族、保護猫と暮らすための2週間のトライアルを始めたよ

新しい家族として、猫さんを飼う事にしました。一昨年の秋までは犬を飼っていたんですが、15歳で突然お星様になってしまったんですよね。以来、特にペットは飼ってなかったんですが、家族みんな何だか寂しいってい...
メンテナンス

ポジション調整をしてみます。ステム交換とハンドル高さ変更。

ズ〜っと室内ローラーばかりやっているんですが、ハンドルが遠いな〜って気になってしょうがなくなっちゃいました。実装で走ってたときには、それほど気にならなかったんですが、ローラー台だとメチャクチャきになる...
メンテナンス

チェーン注油。室内ローラーだとホント汚れないのね

まだまた寒い日が続いてますね。屋外の実走は相当辛そう。私、年初に導入したローラー台で、室内ライドばっかりやってます(^_-)ガーミンのトレーニング履歴見ると、30分位を7回で100km位走ってました。...
スポンサーリンク
メンテナンス

Muc-Off C3セラミック ウェットチェーンルブの施工、洗浄から注油まで

年末に購入していたマックオフのチェーンルブを、ようやく施工しました。ローラー台を導入したお陰で、年明けからは、ほとんどインドア生活となってるんです。外を走らないとチェーンってそんなに汚れないって言うの...
パーツ

ディスクロードで固定ローラー台を導入、アダプターを使えば出来たよ

今年の目標の一つ、『ローラー台の導入』が、早くも達成されました(早っ!)。将来的にはズイフトもやってみたいって言う事も視野に入れて、色々検討した内容を書いておきます。ズイフトに必要な物の確認下記のいず...
メンテナンス

またもやタイヤに異物が!ライド後のチェックの勧め

先日のようやくの初ライドの後の事です。取り敢えずいつものルーティーンとして、タイヤのチェックをしたんですが、ななななんと前輪に何やら光る物が!(´Д`)こんな物が刺さってるでは有りませんか(うぎゃ〜)...
ライド

ようやくの新年初ライド、今年の抱負とか計画とか

今頃ではありますが、ようやく新年の初ライドに行ってきました。年明け1日2日とグータラしていたら、めっちゃ寒くなってきちゃって、「お〜寒っ」てのを言い訳にさらにグータラしてしまいました(毎年恒例の箱根駅...
DIY

年末恒例の障子の張替えをしたよ。随分久しぶりだったけど

以前は年末大掃除の恒例で、障子の張替えをしてたんですが、ここ数年はサボってしまってました。流石に薄汚れて来ちゃったんで、重い腰を上げて、ちょ〜久しぶりの張替えに挑みました。かなりのご無沙汰でしたが、案...
メンテナンス

チェーンオイル:Muc-Off(マックオフ) ウェットセラミックルブ購入編

今まではフィニッシュラインのチェーンルブを使っていましたが、ちょっと冒険して、Muc-Offを買ってみました。これまで使っていたルブに不満は無いんですが、色々試してみたいんですよね〜(◠‿◠)。チェー...
ロードバイク

自転車保険のススメ、義務化の拡大と事故(高額賠償)への備え

自動車=クルマに乗るのに自動車保険に入ってない人はいないと思います。自賠責保険は車検時に強制加入ですし、任意保険もほとんどの方が加入されているのでは無いかと思います。もしもの事を考えての加入ですよね。...
ライド

久しぶりの三ヶ根山ライド、試しにガーミンedge130のナビを使ってみた

色々と忙しかったのとお天気の都合で、ずいぶんロードに乗ってませんでした。ストラバの記録では、最後のライドは11月6日。実に1ヶ月以上経っちゃってます!(◎_◎;)季節はすっかり冬。ウェアは何を着るのが...
メンテナンス

アルテグラ ホイール WH-R8170-C36、ハブのグリスアップ②、リア編

先日グリスアップしたフロントに続いて、今回はリアのハブの玉当たり調整とグリスアップをしていきます。リアハブの分解リアハブの分解は左側=ブレーキローターのある方からしかできない構造です。今回は17mmの...
メンテナンス

アルテグラ ホイール WH-R8170-C36、ハブのグリスアップ①、フロント編

9月から使い始めたアルテグラ カーボンホイール、そろそろ400kmほど走ったので、ハブの様子を見てみる事にしました。購入した時の状態は、少々当たりが強い位置での調整の様に見えましたので、初期の馴染みを...
DIY

木製の多段棚の自作ー①設計編、急ぎのご依頼だけど遅延中

前回、踏み台の作成指示が急遽変更されたため、召集されていた「木工DIY制作委員会」も目的変更、棚の作成に取り掛かります。奥様からの指令は超特急ってご依頼なんですが、出張とかが重なり、大幅に遅延してます...
パーツ

リアのスプロケットを変えてみた。負荷を上げてトレーニング的な事をしてみようかと。

STRAVAの過去の記録を見ていて、気がついた事がありまして。ヒルクライムでの記録の上位が、2019年から2020年前半に固まってて、その後はベストよりもちょっと低い所止まり程度なんです(三ヶ根山のベ...
スポンサーリンク