PR

ロードバイク

パーツ

ULTEGRA カーボンホイール WH-R8170-C36-TL で走ってみたよ

ようやくセットアップ完了したULTEGRA カーボンホイールで実走して来ました。素人のへっぽこロード乗りですが、その感想などをご報告。楽チンなホイールするする〜っと楽に進める感じです。同じ位のスピード...
パーツ

アルテグラ(WH-R8170-C36-TL)フロントホイールのセットアップ 

リアに続いてフロントのセットアップをします。作業自体はフロントの方が楽チンです。体重測定アルテグラ(WH-R8170-C36-TL)フロント単体、チューブレスバルブ(多分10g位かな?)込みです 。フ...
パーツ

アルテグラ(WH-R8170-C36-TL)リアホイールのセットアップ

ようやくセットアップを始めました。まずはリアホイールから作業します。体重測定アルテグラ(WH-R8170-C36-TL)チューブレスバルブ外して測定(外したバルブ持ってパシャっと😁)。バルブはこんな感...
スポンサーリンク
パーツ

アルテグラカーボンホイール フロントもやって来たよ

やっとと言うか、ついにと言うか、ULTEGRA WH-R8170-C36-TL フロントホイールが我が家にやって来ました。まだまだ準備段階ですけどね。今回はシマノの箱でやって来ましたよ。袋とかは無しで...
パーツ

ULTEGRAカーボンホイールのセットアップ準備編

先日購入の報告をしましたULTEGRA WH-R8170-C36-TL リアホイール。チューブレスリムテープの端が浮いていたので、修正を試みます。大丈夫なのかも知れませんが、個人的には相当気になる所な...
パーツ

カーボンホイールを買ってしまったよ。まだ走って無いですけど・・・

欲しい病を発症していたカーボンホイール、我慢し切れずにポチッと購入してしまいました。でもご予算の都合上、リアホイールだけなんですけどね。セッティングもこれからなので、まずは購入後の開封ご報告です。前の...
パーツ

心拍計のベルトを購入したよ、ガーミンとCAT EYEのコラボ

ガーミンの心拍計を使ってるんですが、最近調子が悪くて上手く心拍を測れてなかったんです。途中で心停止?ライドやめちゃったの?みたいな感じで、おかしな数値になっちゃうんです。もともと心拍計を使ってる理由は...
パーツ

ロード用ディスクブレーキのレジンパッドがやっと買えたよ

ロードバイクもディスクブレーキが主流になりつつあります。特に新車は殆どがディスクブレーキ車になって来てますし、コンポーネントメーカーもフラッグシップモデルはディスクブレーキ仕様だけだったりしますよね。...
メンテナンス

ポジションの調整してみたよ、サドルの位置を前へ

先日のポカライドの時、久しぶりのせいかも知れませんが、何だか踏み込みに違和感があったんです。何となく前に蹴り出してるみたいな?、力が入らない様な?感じがしたんです。走りながら座る位置を変えてみたら、少...
ライド

お久しぶりの実走ご近所ライド、ポカだらけ、めちゃ暑

実に3週間ぶりのライドでした。準備の時から感覚が狂いっぱなしで、玄関と部屋を行ったり来たりと、なんだかな〜なスタート😅。まず最初は心拍計付け忘れて、インナーめくって装着したは良いけど、水で濡らすの忘れ...
パーツ

STIレバーのカバーを交換しました。結構な力技でしたよ。

先日ポチッとしたカバーがようやく届きましたので、交換作業をしました。首を長くして待ってましたよ〜私のロードは油圧ディスクブレーキなので、STIの前側で着脱する事になります。初めての作業なので、ネットで...
パーツ

カーボンホイールが欲しい病を発症中、ican?ultegra?

本当にお天気に見放されたみたいで、全く乗れてません。こんな時は決まって物欲が湧き上がって来ちゃいます。今回はカーボンホイールが欲しくてしょうがないんです。先立つ物が無いんで、本当に買う事は出来ないんで...
メンテナンス

フロントディレイラーの変速の調整をしました。ちょっと雑だっんでやり直すかも。

最近お天気と家の都合で乗れてないんですが、家の中で何気なく変速させてみた所、フロントの変速がガチャガチャなる感じだったんで、ワイヤー貼り直して調整してみました。ちなみにワイヤーは今年の春に交換したばっ...
メンテナンス

ボトルケージ、スパカズ フライケージの取り外し、ボルト舐めた😭

先日の灼熱ライドの後、ダウンチューブにドリンクのこぼれた跡を沢山見つけたので、掃除しようとボトルケージを外す事にしました。垂れた跡が黒くなってカッコ悪いんですからね。流行り物好きなので😁スパカズのフラ...
パーツ

アルテグラSTIレバー、ST-R8020 のカバー交換、準備編

EMONDA ALR5 DISKのSTI(デュアルコントロールレバー)は、油圧ブレーキ&機械式シフターの、ST-R8020 です。ヤフオクで入手して、2020年の夏ごろから使ってますので、我が家に来て...
スポンサーリンク