PR

富士ヒルクライム2023_番外編、準備した物、した事とか(備忘録です)

ライド

Warning: Undefined property: stdClass::$Offers in /home/c9073427/public_html/keioh-happyblog.com/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159

Warning: Attempt to read property "Summaries" on null in /home/c9073427/public_html/keioh-happyblog.com/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159

富士ヒルが終わって随分と経ってしまいましたが、準備したこととか色々を、備忘録で記録しておきます。

スポンサーリンク

チェーン清掃したよ

今回も綺麗に掃除+注油して挑みました。結果にはほぼ影響はないのかもしれませんが、気持ちの問題ですね〜(^_^)

5月の初旬に掃除して、室内ローラーがほとんどでしたが、実走も少ししたせいか中は汚れがあったんで、綺麗にしときましたよ(^^)

注油はMuc-Off C3セラミック ウェットチェーンルブ(モデルチェンジしてるかも・・・)。

インソールを標準品(+アルファ)に変更

レーブ(Reve)メルトインソールを使っていましたが、長く走ると(1時間以上)やっぱり指先(特に小指側)が痺れる感じが出てしまうので、標準のインソールに戻しました。

ちょっと緩いので、購入してた滑り止めを貼ってみた所、これがとっても良かった。

ちょっと大きく貼りすぎた感じ、もっと足先だけで良いみたいな感じですが、しばらくこれで行く事にしました(シューズ履く時に引っかかる感じなんで、先の方だけが良いも)。

穴は千枚通しとハンダゴテでチョイチョイと開けました。

バイクの車載スタンドを作った

我が家の自家用車は背が低いので、前輪を外して車載します。

去年はリアシートの背もたれにフロントフォークを引っ掛けて行きましたが、不安定なので簡単なスタンドを自作してみました。

こんな感じで載せました。

家にあった木の板を使ったので、費用はほぼゼロ円d(^_^o)。

シャフト代わりの水道パイプ(内径13mmがちょうど良い)だけ買いました(2−300円位だったかな)(^ ^)

フロントは100mm、リアは142mm で切るだけ。切断面はカッターで面取り、ヤスリで面をならしておきました。

板が上げ底になってるのは、スルーアクスルのレバーの長さを考えてなかったので、回すと当たって締められなかったんで、上げ底にして高さを稼いでます。失敗失敗(^_-)

ギリギリ回せるようになりました。

サドルが天井にギリギリなので、本当はリアも作って全体を下げた方が良いのですが、時間が無くて断念しました。次回作るかも・・・。

車のオイル/エレメント交換

約1年ぶりのオイルとエレメント交換しときました。

バッテリーが弱ってるって言われてるので、交換に迷いましたが、暖かくなる時期なので大丈夫じゃないかと思い、JAFにも入ってるのでそのまま行く事にしました。

そのうち交換しますけどね、色々と先立つものが必要なので、ちょっと後回しです。

まとめ

準備はこんな感じでのぞみました。

結果はまぁ大した事はないのですが、個人的には十分楽しめて良かったと思います。

来年はどうしようかな〜(20回記念大会ってすごい競争率だったりするのかな〜)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました