キャリーバッグ壊れた
長年愛用して来た仕事用のキャリーバッグ。
かれこれ14〜5年は使ってると思いますが、経年劣化?酷使?によってローラーが壊れてしまいました。
いつもは1〜2泊程度の出張でしか使ってなかったんですが、サンプルと重いカタログを運んだのが、致命傷になったみたい(;´д`)

ゴムがヒビ割れてるのが一個


ゴムが完全に割れたのが二個、一個は完全に取れて、どっかに落として来たみたい。
十分長く使って来たので、買い替え時かなーって、ネットで調べてたんですが、なななんと、交換用ローラーなるものが売られているではありませんか!(◎_◎;)
SDGsって感じだし、何よりお安いのが最高٩(^‿^)۶
早速修理に取り掛かります。
ローラー取り外し
ネットで調べたら、最大のネックはローラーの取り外しだそうです。
買うローラーのサイズ(一番知りたいのはシャフトの太さ)を決めるためにも、まずは取り外さないとね。
私のキャリーバッグのローラーは、シャフトがカシメてあった(う〜ん難敵である)。

このカシメてある所を、8mmのドリルで削ってみたら、何とか抜く事が出来た。

写真はまだ削っている最中、周りの所がドーナツ状にペラペラになって取れるまで削って、シャフトを叩いて抜きました。
京セラ(Kyocera) 旧リョービ インパクトドライバー CID-1130 【コード式(2m)でバッテリ切れを気にせずパワ…
なんとか三個とも取り外せたんで、寸法測定します。
寸法測定
車輪の直径は40mm

シャフトが通る所の幅は、24mm弱

シャフトの外径は、6mm

シャフト取付部の長さは、35mm位

これに近いサイズの物を購入。
シャフトが通る所の幅24mm位の物が見つからなかったんで、21mmの物を選択(ワッシャーが附属してるんで、大丈夫でしょう)



ちょっとサイズをミスってます。詳しくは後述(^^;)
ローラー取り付け
取り付けて行きますが、予想通りシャフトに遊び(隙間)が(>_<)

ワッシャーをはめますが、シャフトが長すぎて締まり切らない!(◎_◎;)
そう、シャフトが長すぎたんです。
シャフトの両方の頭を含めて35mmの物(長さ30mm)を買わないとダメだった。
附属のワッシャーでは足らなくなったので追加。

1箇所に6枚のワッシャーを嵌める事になっちゃった。
まあ、ガッチリ止まってるし、動きも滑らかになったんで、良しとしましょうd(^_^o)
ちょっとだけ見た目が悪いのが、残念な感じだけど、まだまだ長く使えそうで良かった〜(^^)
コメント