パーツ 心拍計のベルトを購入したよ、ガーミンとCAT EYEのコラボ ガーミンの心拍計を使ってるんですが、最近調子が悪くて上手く心拍を測れてなかったんです。途中で心停止?ライドやめちゃったの?みたいな感じで、おかしな数値になっちゃうんです。もともと心拍計を使ってる理由は... 2022.07.28 パーツロードバイク
パーツ ロード用ディスクブレーキのレジンパッドがやっと買えたよ ロードバイクもディスクブレーキが主流になりつつあります。特に新車は殆どがディスクブレーキ車になって来てますし、コンポーネントメーカーもフラッグシップモデルはディスクブレーキ仕様だけだったりしますよね。... 2022.07.26 パーツロードバイク
メンテナンス ポジションの調整してみたよ、サドルの位置を前へ 先日のポカライドの時、久しぶりのせいかも知れませんが、何だか踏み込みに違和感があったんです。何となく前に蹴り出してるみたいな?、力が入らない様な?感じがしたんです。走りながら座る位置を変えてみたら、少... 2022.07.22 メンテナンスロードバイク
ライド お久しぶりの実走ご近所ライド、ポカだらけ、めちゃ暑 実に3週間ぶりのライドでした。準備の時から感覚が狂いっぱなしで、玄関と部屋を行ったり来たりと、なんだかな〜なスタート😅。まず最初は心拍計付け忘れて、インナーめくって装着したは良いけど、水で濡らすの忘れ... 2022.07.18 ライドロードバイク
パーツ STIレバーのカバーを交換しました。結構な力技でしたよ。 先日ポチッとしたカバーがようやく届きましたので、交換作業をしました。首を長くして待ってましたよ〜私のロードは油圧ディスクブレーキなので、STIの前側で着脱する事になります。初めての作業なので、ネットで... 2022.07.16 パーツメンテナンスロードバイク
パーツ カーボンホイールが欲しい病を発症中、ican?ultegra? 本当にお天気に見放されたみたいで、全く乗れてません。こんな時は決まって物欲が湧き上がって来ちゃいます。今回はカーボンホイールが欲しくてしょうがないんです。先立つ物が無いんで、本当に買う事は出来ないんで... 2022.07.13 パーツロードバイク
メンテナンス フロントディレイラーの変速の調整をしました。ちょっと雑だっんでやり直すかも。 最近お天気と家の都合で乗れてないんですが、家の中で何気なく変速させてみた所、フロントの変速がガチャガチャなる感じだったんで、ワイヤー貼り直して調整してみました。ちなみにワイヤーは今年の春に交換したばっ... 2022.07.10 メンテナンスロードバイク
メンテナンス ボトルケージ、スパカズ フライケージの取り外し、ボルト舐めた😭 先日の灼熱ライドの後、ダウンチューブにドリンクのこぼれた跡を沢山見つけたので、掃除しようとボトルケージを外す事にしました。垂れた跡が黒くなってカッコ悪いんですからね。流行り物好きなので😁スパカズのフラ... 2022.07.06 メンテナンスロードバイク
パーツ アルテグラSTIレバー、ST-R8020 のカバー交換、準備編 EMONDA ALR5 DISKのSTI(デュアルコントロールレバー)は、油圧ブレーキ&機械式シフターの、ST-R8020 です。ヤフオクで入手して、2020年の夏ごろから使ってますので、我が家に来て... 2022.07.04 パーツメンテナンスロードバイク
メンテナンス ディスクブレーキローター交換、160mmから140mmへ変更、作業編 先日購入したディスクブレーキローター、RT-MT900 SS(140mm)を取り付けして行きます。使用する工具たちBB用工具が必要。重要保安部品なんで、ちゃんとトルクレンチも使います。160mmロータ... 2022.07.02 メンテナンスロードバイク
パーツ ディスクブレーキローター交換、160mmから140mmへ変更準備編 エモンダALR5ディスクのフロントディスクブレーキローターを交換します。元々随分前から予定していた交換なんですが、そろそろ実行しょうかと思い、ローターを購入しました。横風対策とか軽量化の目的なんですが... 2022.06.30 パーツメンテナンスロードバイク
パーツ IRC X-GUARD TUBELESS スローパンク完結、諦め編(続編追記あり) 完全なチューブレス(シーラント使わない)を目指して色々やっていたIRC X-GUARDですが、スローパンクが治らないどころか、漏れ箇所が増えていく事態に陥り、もう諦めモードです。最初はリアタイヤの貫通... 2022.06.27 パーツメンテナンスロードバイク
ライド 普通にご近所ライドのつもりが、危うく熱中症でダウン寸前のライド 今日はめちゃくちゃ蒸し暑かったですねー。何も気にせずライドに出かけて、ダウン寸前で戻って来るって言う失態ライドでした。梅雨入りしてても、休日ならば、曇りとか晴れ予報だと、無条件にライドに出掛けようとす... 2022.06.25 ライドロードバイク
パーツ R8000アルテグラ、リアディレイラーお手軽ビッグプーリー化 エモンダALR5のリアディレイラーは、機械式のRD-R8000-SSを使ってます。ノーマルの状態でのプーリー は、ガイド側もテンション側も11Tなんです。ちょっとだけパーツ名と構造をご紹介😁。shim... 2022.06.23 パーツロードバイク
メンテナンス ヘッドパーツの掃除とベアリングのグリスアップ 結構長い間、手を入れてなかったヘッドパーツのメンテナンスをしました。もっと前から気にはなっていたんですが、富士ヒルクライムは雨の可能性が高いので、終わってからメンテナンスしようと思ってたんです(言い訳... 2022.06.21 メンテナンスロードバイク