フロントホイールのダメージを見て、精神的にも大ダメージを受けてしまいました。
でもリアホイールの確認もせねば!と、気力を振り絞って作業に取り掛かります。
回転は悪くは無いので、大丈夫のはずです・・・多分(>人<;)
もしリアもダメなんて事になったら、当分立ち直れないかも。
リアハブ分解
詳しい作業内容は過去記事を見てね。
まずはスプロケとディスクローターが付いてますので、これらを取り外します。


BIKE HAND(バイクハンド) YC-501A/YC-126-2A SET シマノ(ロックリング)スプロケット 取り付け/取り外しセット
1,530円(03/31 01:59時点)
Amazonの情報を掲載しています
ローター側からロックナットを緩めて、フリーボディ側へシャフトを抜きます。
緊張の瞬間です!

ダメージ確認
引き抜いたシャフトに着いてるグリスが茶色になってる!(◎_◎;)

ゲゲーっリアもダメなのか〜っとガックリしてたら
・・・・
拭いたらピカピカ!グリスの変色だけだったよ。ふぅ〜良かったよ〜(涙目)



ローター側も問題なし٩(^‿^)۶




気が抜けて、左右のパーツの写真が混ざってるけどご勘弁を(^_^*)
グリスアップ
いつもの様にブレンドしたグリスを入れて、元通りに組み立て、玉当たり調整して完成。
(下の2種類を混ぜて使います。自己責任です。)
回転も滑らかでいい感じ(^_^*)
イヤー本当に良かった。
ダメだったら立ち直れないとこだった。
これからは十分気をつけようっと。
あとはフロントの修理ですが、部品待ちです。うまく治せると良いのですけどね・・・。
コメント