PR

ロードバイク

メンテナンス

チェーンオイル:Muc-Off(マックオフ) ウェットセラミックルブ購入編

今まではフィニッシュラインのチェーンルブを使っていましたが、ちょっと冒険して、Muc-Offを買ってみました。これまで使っていたルブに不満は無いんですが、色々試してみたいんですよね〜( ◠‿◠ )。チ...
ロードバイク

自転車保険のススメ、義務化の拡大と事故(高額賠償)への備え

自動車=クルマに乗るのに自動車保険に入ってない人はいないと思います。自賠責保険は車検時に強制加入ですし、任意保険もほとんどの方が加入されているのでは無いかと思います。もしもの事を考えての加入ですよね。...
ライド

久しぶりの三ヶ根山ライド、試しにガーミンedge130のナビを使ってみた

色々と忙しかったのとお天気の都合で、ずいぶんロードに乗ってませんでした。ストラバの記録では、最後のライドは11月6日。実に1ヶ月以上経っちゃってます!(◎_◎;)季節はすっかり冬。ウェアは何を着るのが...
スポンサーリンク
メンテナンス

アルテグラ ホイール WH-R8170-C36、ハブのグリスアップ②、リア編

先日グリスアップしたフロントに続いて、今回はリアのハブの玉当たり調整とグリスアップをしていきます。リアハブの分解リアハブの分解は左側=ブレーキローターのある方からしかできない構造です。今回は17mmの...
メンテナンス

アルテグラ ホイール WH-R8170-C36、ハブのグリスアップ①、フロント編

9月から使い始めたアルテグラ カーボンホイール、そろそろ400kmほど走ったので、ハブの様子を見てみる事にしました。購入した時の状態は、少々当たりが強い位置での調整の様に見えましたので、初期の馴染みを...
パーツ

リアのスプロケットを変えてみた。負荷を上げてトレーニング的な事をしてみようかと。

STRAVAの過去の記録を見ていて、気がついた事がありまして。ヒルクライムでの記録の上位が、2019年から2020年前半に固まってて、その後はベストよりもちょっと低い所止まり程度なんです(三ヶ根山のベ...
メンテナンス

ママチャリのリアタイアの交換。かなり面倒な作業でした。

奥様から、「娘のママチャリの後ろのタイヤが変だから見て!」とのご指示が。我が家のトップからの指令なので、最優先事項!。全ての作業を中断して即時対応に取り掛かります。まずはタイヤのチェック。ほぼツルツル...
メンテナンス

携帯ポンプをメンテナンスしましたよ。例のLANDCASTです。

先日のパンクで活躍してくれた携帯ポンプ。数百回ポンピングされて相当に酷使されてるので、メンテナンスをしておきます。次回必要になった時にも、充分使える様にしとかないとね〜。簡単に分解出来るので、バラして...
メンテナンス

パンクの修理と前後ローテーション。シーラントは回収しましたよ。

先日のリアタイヤのパンクをちゃんと修理します。まずは投入したシーラントを回収します。またボトルに戻して再利用するんです(ケチケチ大作戦(^_-))。ちょっとずつ減っていきますが、まだ1回分以上は残って...
ライド

なんと、久しぶりのパンク。自動車王国=三河のパンクの元凶。

久しぶりのチェーン洗浄をしたせい?でも無いのでしょうが、パンクに見舞われました〜(◞‸◟)。こちらもまたチョーお久しぶりです。何だか走りが重いな〜なんて思ってたら、段差を乗り越えた時の後輪からの衝撃に...
メンテナンス

久しぶりにチェーンの洗浄作業をしました、なんと4ヶ月ぶり

きちんとチェーンを洗浄したのは、なんと4ヶ月も前の6月 Σ(゚д゚lll)。乗るたびにウェスで拭いて、2回に1回位は注油をしていましたが、さすがにシャリシャリ感がする様になって来ちゃいました。なんと汚...
パーツ

ヘルメット購入しました。KASK RAPIDO の白にしました

先日、検討中で記事を書きました、NEWヘルメットの購入ですが、楽天ポイントが溜まってた事もあって、かなりお安く購入ができました。購入したのは、カスクのRAPIDO、白のMサイズにしました(タイトルにも...
パーツ

ロードバイク用ヘルメットおすすめ、コスパ重視、買換え検討用

今、ロード用のヘルメットは、OGK KABUTO REGAS2 を使っています。バイザーが着脱できてMTBでも使えるヘルメットでした。MTBに乗っていた頃から使っていたので、気がつけば7年間も使ってま...
パーツ

サイクルグローブを購入したよ。手首まで隠れて良い感じ。

サイクルグローブを購入しました。大体2年に一回位で買い替えしてます。長袖インナー(最近アームカバーに変えました)を使ってるんで、グローブと隙間が開いちゃわない様に、手首の長い物を探して、ROCKBRO...
パーツ

おたふく手袋 ボディタフネス3D FIRST LAYER

ロード用のアンダーウェアに、おたふく手袋のBODY TOUGHNESS 3D FIRST LAYER を購入してみました。当然、年中インナーとして使う予定なので、ノースリーブにしてみました。お安かった...
スポンサーリンク